– INTERVIEW –
日常業務インタビュー
東京システム技研を選んだ理由は?
やりがいや苦労、忘れられない仕事は?
スケジュール
東京システム技研を選んだ理由は?
やりがいや苦労、忘れられない仕事は?
スケジュール
東京システム技研を選んだ理由は?
やりがいや苦労、忘れられない仕事は?
スケジュール
東京システム技研を選んだ理由は?
やりがいや苦労、忘れられない仕事は?
スケジュール
東京システム技研を選んだ理由は?
やりがいや苦労、忘れられない仕事は?
スケジュール
東京システム技研を選んだ理由は?
やりがいや苦労、忘れられない仕事は?
スケジュール
東京システム技研を選んだ理由は?
多くのIT未経験者がそうであるように、OJTを含めて1年間の研修期間が設けられている点が魅力でした。また、面接や面談の中で、フランクで温和な雰囲気を感じ、入社意欲が膨らみました。入社後は、先輩の指導の下に、基礎的プログラミング~業務に直結する知識を習得。相互コミュニケーションも深まり、入社前の直感が正解だったと再認識しています。
やりがいや苦労、忘れられない仕事は?
スケジュール
東京システム技研を選んだ理由は?
就職を考えはじめた時、新しい時代の牽引役となるSEに憧れました。一方、大学で情報処理を学んでいたわけではないので、「就職後にちゃんとやっていけるだろうか?」という不安もありました。しかし、TSLでは研修制度の充実の下、文系出身でも活躍している先輩たちが大勢いることを知り、そんな人たちと一緒に働きたいという思いが、入社を後押ししてくれました。
やりがいや苦労、忘れられない仕事は?
スケジュール
東京システム技研を選んだ理由は?
就職活動の軸は、「自分の腕で稼げること」「新しいものに触れられる仕事」「お客様の声が聞けること」の3点でした。親族に自営業の職人がいたことや、学生時代にセラピストのアルバイトをしていたこともあり、技術を身に着けられる仕事に就こうと考えていました。今後需要が伸びていくであろうIT業界の中でも、プログラムを書くだけでなく、お客様にソリューションの提案ができることに面白さを感じ、SEを選びました。大学で勉強していた内容とは異なる領域でしたが、未経験入社が多い業界であることも後押ししました。
やりがいや苦労、忘れられない仕事は?
東京システム技研を選んだ理由は?
入社後の研修期間が半年あったことが一番大きな要因かと思います。情報系の学部出身でしたが、業務に使うスキルと研究で使うスキルには乖離があると考えていたので、就活中はなるべくしっかり研修を行っている企業を探すようにしていました。プログラミングの経験がある身としては研修中はやっぱりもう少し短くてもいいんじゃないか、と思うこともありましたが実際に業務に入ってからは、あの時研修でしっかり学んでおいてよかったと思うことが多々ありました。
やりがいや苦労、忘れられない仕事は?
東京システム技研を選んだ理由は?
技術を身に着けて自分の価値を高めたいという意味で技術職に興味がありました。大学では情報系の勉強をしていなかったので、研修期間が充分にあり文系出身の先輩が活躍している環境であることを重視していました。また、上流工程のみ/下流工程のみではなく全体に関わることができ、お客様と直接やり取りすることもできる環境であることに魅力を感じました。面接や内定者面談で社員の方とお話しした時に話しやすい方が多く、雰囲気が良かったことも決め手の一つです。
やりがいや苦労、忘れられない仕事は?
東京システム技研を選んだ理由は?
学生時代から将来はスキルを身に付け、成長したいという気持ちがありました。就職活動を始める上で、ITの需要が高まっていること、IT人材が不足していることを耳にしました。大学時代にプログラミングを経験したことがあり、IT業界にはもともと興味を抱いていました。人材不足のIT業界に携わることで、スキルを身に付けられ、成長できるだけでなく、誰かの役に立てる人材になれるのではないかと思ったため、IT業界に絞って就職活動をしていました。入社後はIT関係の多くの新しい情報を身に付けることが必要となりますが、新しい情報を身に付けるまで時間が掛かるタイプであることを自分自身で感じており、基礎からしっかりと学び、着実に知識を身に付けたい気持ちがありました。そのため、TSLの会社説明会で聞いた研修の期間が長く、研修制度も充実している点に、惹かれました。文系出身や未経験の方も多いと聞いたため、ITの技術・知識が不足していても、着実にスキルを身に付けられると思い、入社を決めました。
やりがいや苦労、忘れられない仕事は?
東京システム技研を選んだ理由は?
大学時代では、情報系大学で学んだことを活かした仕事がしたいと考えていました。大学三年生になり、IT業界や企業について調べていく中で、TSLの研修体制が充実している点や、取引先企業から技術力を高く評価されている点に魅力を感じました。その際に、実際の開発業務や会社の雰囲気について体験したいと思い、インターンシップに参加させていただく運びとなりました。インターンシップ期間中は、社員の方から開発の基礎などを教えて頂き、またオンラインでの会議まで見学させていただきました。その時に感じた社員の方の教え方の丁寧さや会議での和やかな雰囲気は、TSLに入社したいと思う決め手となりました。
やりがいや苦労、忘れられない仕事は?
現在部門に配属され、JavaやC言語の研修を受けています。C言語については大学時代に学んだことを活かして課題を解くことが出来ましたが、Javaなどのオブジェクト指向型言語には触れたことがなく、最初は苦戦をしました。ですが、部門配属前の集合研修で学んだことや、同期や先輩に相談をすることで少しずつ理解を深めることが出来ました。このように触れたことがないプログラミング言語を用いて課題をこなすことが出来た時、私はやりがいを感じています。
東京システム技研を選んだ理由は?
就職活動では、自らの専攻が情報科学であったこともあり、大学で学んだ知識を生かせるSEを志望していました。また、SEになるからには、マルチなスキルを身に着け、どんな場所にも適応できるような価値のある人材になりたいと考えていました。TSLでは金融から製造といった多岐にわたる分野で、上流から下流工程まで業務として扱っており、自身の望む経験を積めると思い入社しました。また、人事の方の雰囲気がいいのも魅力として感じました。
やりがいや苦労、忘れられない仕事は?
Mcframeはお客様が毎日業務に使うシステムで、不具合など残った状態のままお客様の手に渡ったら大変ですが、同時にお客様にとって重要なものであり、自分の作成した画面が毎日役立っていること喜ばしいなと感じます。
東京システム技研を選んだ理由は?
SEになりたいと考えた際に、最も不安だったのは未経験でも問題なく働くことができるのか、ということでした。その点、東京システム技研は集合研修が2か月、部門研修が4か月、OJT期間が6か月あり、未経験であっても基礎的な学習がしっかり研修期間の中でできると感じました。また、面談の中で社内の雰囲気を質問した際に、優しい人がかなり多く、分からないことでも質問しやすいという回答をいただき、未経験者でも働くことが出来そうだと感じて入社いたしました。入社後、心配していたコーディングの基礎については研修期間の中である程度身に着けることができ、またOJT期間が終わった現在でも質問に答えて下さる先輩社員が殆どですので、問題なく働くことが出来ています。
やりがいや苦労、忘れられない仕事は?
未学習のプログラミング言語で作成された既存のソースコードを改修する必要があった際に、初めは全くコードの内容を理解出来ないのですが、一つ一つ調べたり質問したりして解読していくと、だんだん処理の内容が分かるようになります。そういうことだったのか、と納得できる瞬間がとても好きです。また、テスト中に自分が実装したコードがきちんと要件通りに動いていると、安心と達成感が同時に得られます。
東京システム技研を選んだ理由は?
1点目は、充実した研修制度です。私は、大学では全くプログラミングを学んでおらず、未経験でIT業界に入ろうとしていたため、まずは技術を身につける必要があると考えていました。そのため、研修制度が充実している企業がいいと思い「東京システム技研」を志望しました。半年間しっかり研修プログラムが組まれており、研修後もOJTとして実業務に携わるため、未経験からでも技術を着実に身につけていける環境が整っていると魅力に感じました。2点目は、フレックスタイム制です。個人的にワークライフバランスも重要であると考えていたため、フレックスタイム制が導入されている点も魅力的でした。
やりがいや苦労、忘れられない仕事は?
これまで知らなかったことを自分で調べながら、新しい知識を身につけるのは非常にやりがいを感じています。プログラミング能力やIT知識の前に、その業界のことを把握していなければ話についていけません。そのため、会議の中で出た意味の分からない単語は自分で調べ、どのような文脈・流れでその言葉が使われていたかを確認しています。そうすることで初めてその言葉を理解できます。これを繰り返していくことで知識が身に付き、何の話をしているか理解できるようになったときは、自分の成長を感じられて非常にうれしいです。
東京システム技研を選んだ理由は?
やりがいや苦労、忘れられない仕事は?
スケジュール
東京システム技研に入社したきっかけは何ですか?
また、資格取得支援制度が完備されており、目標設定や達成度の確認など、自らを励まし成長を加速させる意味でも、私たち文系出身者にはありがたい、と感じました。
忘れられない仕事は何ですか?
カットオーバー時には、チーム総出で各拠点に出張支援。無事に移行を実現したときの大きな達成感が、何よりのご褒美となりました。
スケジュール